視線を誘導する方法(2)
大阪市北区 児童発達支援・放課後等デイサービス Kidsアイランドプラス 天六校のkip(キップ)です。
天気の良い日が続いていましたが、今週からは徐々に寒くなってくるそうです(/ _ ; )
風邪も流行っているそうなので、防寒対策をしっかりとしましょう!
さて、本日は前回に引き続き、子どもの「視線」についてのお話です。
応用編「共同注視力」について紹介します!
共同注視力とは、人から指示されたものを見る力のことです。「あれをみて」と指さしして共有することができれば、コミュニケーションの幅が広がります。
共同注視力を高めるためには“指さし遊び”で子どもの注意を引いてみましょう。
これは散歩やおやつの時間など、何気ない日常生活で取り入れることができます!
1)散歩などで活用できる指さし遊び
道路をアリが這っているのを見つけたら「あっ!!」と大げさに声をかけ、子どもの注意を引きつけながら、アリを指して近づいていきます。
次に子どもが指してアリに目を向けたところで「アリ!」と言い、子どもにも「アリ」と言わせます。
このとき指さすのが難しい場合は、親が背後から手を添えて子どもに指さしをさせます。その後すぐ「アリいたね!」と声をかけながら子どもの顔をのぞき込みます。
途中で目についたいろいろなものを指さし、この一連のやりとりを繰り返してください。そのうち無理に注意を向けさせなくても、指さした方を見てくれるようになるでしょう。
2)おやつやおもちゃを使った指さし遊び
毎日のおやつやおもちゃを色々なところに置き、「あっちにおやつあるよ」と指さししながら子どもに探させるだけ。最初は近くのものから指さし、少しずつ距離を離していくといいでしょう。
これができるようになったら、言葉はかけずに無言で指した方向や目線を追うだけで見つけられるようにしましょう。
これらの遊びは、発達障害の子どもが苦手とする“相手が何を気にかけているか”を察する練習にもなります。
一緒に同じものを見て「かわいいねぇ」「おもしろいねぇ」などと言いながら、子どもと目を合わせ、楽しい時間を共有することを心がけてください♪
こうした関わりを根気強く繰り返していくことが大切です。やがて、自分の考えを他の人に言葉で伝え、共感したいという気持ちが育ってきます。
大阪市北区 児童発達支援・放課後デイサービス Kidsアイランドプラス 天六校のkip(キップ)でした。
Kidsアイランドプラス 天六校
大阪市北区本庄東1-9-9 YODOビル2F
TEL:06-6654-7981 FAX:06-6654-7982
お問い合わせ:info@kip-group.jp
HP:https://www.kip-group.jp
#大阪府 #大阪市 #大阪市内 #大阪市北区 #北区 #天神橋筋六丁目 #天神橋筋六丁目駅 #天六 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #放課後デイ #放デイ #児童福祉 #教育#療育#療育手帳 #療育センター #運動療育スクール #自立支援医療 #運動 #学習 #成長 #集団行動 #集団学習#塾 #ADHD #発達障がい #学習障害 #情緒 #情緒不安定 #発語 #発語障害 #コミュニケーション #コミュニケーション障がい #運動できない #運動苦手 #会話できない #会話苦手 #社会性 #子ども #子供 #育児 #子育て #天神橋筋六丁目の放課後等デイサービス #送迎 #送り迎え #Kidsアイランドプラス #Kip #介護保険 #無料体験 #受付中 #北区役所 #都島区役所 #淀川区役所 #東淀川区役所 #中央区役所 #大阪市役所 #保健福祉センター #ラダー #コーン #ケンステップ #マット #スラッツ #ミニハードル #跳び箱 #鉄棒 #トランポリン #SAQトレーニング #体幹 #姿勢改善 #基礎筋力 #基礎体力 #体力アップ #平均台 #視知覚教材 #眼球運動 #ソーシャルスキル #ソーシャルスキルトレーニング #知育 #感情コントロール #Kids #キッズ #特別支援 #アスペルガー #自閉症スペクトラム #自閉症 #PDD #SST #LD #ASD #保育士 #教員 #社会福祉士 #社会福祉主事 #サーキットトレーニング #理学療法士 #作業療法士 #特別支援学校 #特別支援学級 #イキイキ #TOSS #本庄 #中津 #療育プログラム
無料説明・体験随時受付中!
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。